2023年に国際未来学院を卒業…

七夕
毎年、7月7日は七夕

七夕は、織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています



日本で親しまれている七夕は、中国の行事「乞巧奠(きっこうでん)」や「織姫・牽牛伝説(七夕伝説)」と日本に昔から語り継がれている「棚機津女(たなばたつめ)」という伝説、豊作を祈る風習などが合わさっているのだそうです。
昔の人が、織物の上手な織姫のように(織姫にあやかって)、「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだと言われています。
笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるのだそうです。
今年も各クラスで学生のみなさんへ短冊に願い事を書いて、飾ってもらいました









勉強のお願いをする人、家族のためのお願いをする人、世界平和を願う人・・・



二年生の先輩は去年短冊に書いた願い事は叶いましたか?
新入生の学生はどんな願い事を書きましたか?
みなさんの願い事が叶いますように・・・



学校からの願い事は、
「今週7月6日(日)のJLPT試験、みなさんが良い点数で『合格』できますように

!!」


頑張ってください


































